澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台大学院薬食生命科学総合学府栄養生理学研究室の細岡哲也准教授、伊美友紀子助教、笠原南々帆大学院生らの研究グループは、Lactobacillus に代表される乳酸菌などの腸内細菌によって食事脂質由来のリノール酸から産生されるHYA (10-hydroxy-cis-12-octadecenoic acid)と呼ばれる代謝物が、脂肪肝の重症型である非アルコール性脂肪肝炎を改善することをマウスを用いた研究により明らかにしました。
非アルコール性脂肪肝炎は、肥満や糖尿病、脂質異常症、高血圧症などに高率に合併し、肝硬変や肝がんに進行することのある予後不良の慢性肝疾患です。本疾患の有病者数は、国内において200~300万人と推定されておりますが、現在まで非アルコール性脂肪肝炎の治療薬として承認された薬剤はありません。研究グループは、非アルコール性脂肪肝炎に対して一定の効果を持つことが知られている2型糖尿病治療薬ピオグリタゾンが腸内細菌叢におけるLactobacillus を増加させることにより、マウス組織中のHYA量を増加させることを見出しました。さらに、高脂肪食を長期摂取することによって生じる非アルコール性脂肪肝炎がHYAの投与によって改善すること、さらに、そのメカニズムとして肝臓の線維化に重要な役割を担う肝星細胞(注1)の活性化をHYAが抑制することを解明しました。
非アルコール性脂肪肝炎において認められる病理組織像のうち、肝臓の線維化の程度は予後の悪化と最も強く関連することが知られています。腸内細菌代謝物であるHYAは、肝臓の線維化を抑制することにより非アルコール性脂肪肝炎に対する新しい治療法を提供する可能性が期待されます。
この研究成果は、科学雑誌『Scientific Reports』オンライン版(11月3日付)に掲載されました。
非アルコール性脂肪肝炎は、肥満や糖尿病、脂質異常症、高血圧症などに高率に合併し、肝硬変や肝がんに進行することのある予後不良の慢性肝疾患です。本疾患の有病者数は、国内において200~300万人と推定されておりますが、現在まで非アルコール性脂肪肝炎の治療薬として承認された薬剤はありません。研究グループは、非アルコール性脂肪肝炎に対して一定の効果を持つことが知られている2型糖尿病治療薬ピオグリタゾンが腸内細菌叢におけるLactobacillus を増加させることにより、マウス組織中のHYA量を増加させることを見出しました。さらに、高脂肪食を長期摂取することによって生じる非アルコール性脂肪肝炎がHYAの投与によって改善すること、さらに、そのメカニズムとして肝臓の線維化に重要な役割を担う肝星細胞(注1)の活性化をHYAが抑制することを解明しました。
非アルコール性脂肪肝炎において認められる病理組織像のうち、肝臓の線維化の程度は予後の悪化と最も強く関連することが知られています。腸内細菌代謝物であるHYAは、肝臓の線維化を抑制することにより非アルコール性脂肪肝炎に対する新しい治療法を提供する可能性が期待されます。
この研究成果は、科学雑誌『Scientific Reports』オンライン版(11月3日付)に掲載されました。
ポイント
- Lactobacillus に代表される乳酸菌などの腸内細菌によって食事脂質由来のリノール酸(注2)から産生される腸内細菌代謝物HYAが非アルコール性脂肪肝炎を改善することを明らかにしました。
- HYAは肝臓の線維化に重要な役割を担う肝星細胞の活性化を抑制することで、肝臓の線維化を改善しました。
- 非アルコール性脂肪肝炎において認められる病理組織像のうち、肝臓の線維化の程度が予後の悪化と最も強く相関することが知られています。HYAは、肝臓の線維化を改善することにより、非アルコール性脂肪肝炎の新しい治療法を提供する可能性が期待されます。
研究の背景
肝臓に脂肪が過剰に蓄積した状態を脂肪肝といい、飲酒量が多くないにもかかわらず認められる脂肪肝を非アルコール性脂肪性肝疾患と呼びます。非アルコール性脂肪性肝疾患の多くは進行することは稀ですが、10-20%は非アルコール性脂肪肝炎と呼ばれ、肝硬変や肝がんへと進行する可能性のある予後不良の疾患であることが知られています。非アルコール性脂肪肝炎の有病者数は、日本において200~300万人、全世界では数億人と推定されており、今後も増加すると見込まれています。
非アルコール性脂肪肝炎の発症には、遺伝的背景に加え肥満の有無が重要な要因となると考えられています。肥満の改善が、非アルコール性脂肪肝炎を改善させることが報告されていますが、食事や運動療法のみで体重を減量し維持することは必ずしも容易ではありません。また一方で、肥満のない標準体重の人においても非アルコール性
非アルコール性脂肪肝炎の発症には、遺伝的背景に加え肥満の有無が重要な要因となると考えられています。肥満の改善が、非アルコール性脂肪肝炎を改善させることが報告されていますが、食事や運動療法のみで体重を減量し維持することは必ずしも容易ではありません。また一方で、肥満のない標準体重の人においても非アルコール性