- 2025年03月31日
- 第39回管理栄養士国家試験において本学の新卒合格率が100%
- 3月2日に実施された第39回管理栄養士国家試験の合格者が発表されました。本学では新卒者全員(26名)が受験し、合格率100%を達成しました。(全国の受験者16,169人全員の合格率は48.1%、管理栄養士養成課程新卒者の合格率は80.1%でした。全国の国公私立大学の管理栄養士養成施設のうち、合格率100%は本学を含め4大学でした。)
- 2025年03月31日
- 薬学部の渡辺教授が2025年度日本薬学会賞を受賞
- 薬学部の渡辺賢二教授(生薬学分野)が2025年度薬学会賞を受賞し、3月26~29日に開催された日本薬学会第145年会において授賞式および受賞講演が執り行われました。
- 2025年03月24日
- 「GOTEMBA MIRAI PROJECT 2024」の成果発表会が開催されました
- 3月22日に御殿場市内で「GOTEMBA MIRAI PROJECT 2024」(主催:御殿場市、協力:株式会社W TOKYO、株式会社しずおかフィナンシャルグループ)の成果発表会が開催されました。
- 2025年03月24日
- 新規飽和脂肪鎖生成機構を解明
- 薬学部の渡辺賢二教授、佐藤道大准教授のグループは、多くの生物が持つ飽和脂肪鎖の生成において新しい生合成メカニズムを見出し報告しました。本成果は、化学分野において最も権威のある国際化学雑誌『Journal of the American Chemical Society』(Impact Factor: 14.5) 電子版に3月20日付けで掲載されました。
- 2025年03月21日
- 天然物に進化の形跡を発見?天然物進化論?
- 薬学部の渡辺賢二教授、岸本真治講師のグループは、抗生物質のような天然有機化合物に進化の形跡を見出し報告しました。本成果は、化学分野において最も権威のある国際化学雑誌『Journal of the American Chemical Society』(Impact Factor: 14.5) 電子版に3月18日付けで掲載されました。
- 2025年03月19日
- 澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台6年度学位記授与式を行いました
- 3月19日、静岡市駿河区のグランシップで、学部?大学院、短期大学部の合同学位記授与式を開催しました。 学部卒業生627名、短大部卒業生104名、大学院修士?博士前期課程修了生107名、大学院博士後期課程修了生21名、計859名が学位記を受け新たな道を歩みだしました。
- 2025年03月19日
- スルガ銀行と遺贈に関する協定を締結しました
- 静岡県公立大学法人とスルガ銀行株式会社は、3月17日に遺贈に関する協定を締結しました。
- 2025年03月13日
- 経営情報学部生が日商簿記検定1級に合格
- 経営情報学部4年で上野研究室所属の湯森洸晴さんが、2024年11月17日に行われた第168回簿記検定試験(日本商工会議所主催)の1級試験に合格しました。
- 2025年03月12日
- 「東部のお茶PROJECT」参画学生による成果報告会が開催されました
- 3月10日に、ぬましんCOMPASS沼津にて、「東部のお茶PROJECT」参画学生による成果報告会が開催されました。 このプロジェクトは、沼津信用金庫が運営する「ぬましんCOMPASS沼津」への本学サテライトオフィスの開設を機に、東部地域の茶農家?茶商と異業種(飲食、ホテル、旅行業者、インバウンド客など)とを繋ぐ課外活動プロジェクトです。
- 2025年03月07日
- 薬学部学生が米国アリゾナ大学で国際医療研修を実施しました
- 1月25日から2月6日に、薬学部の5年生の2名が国際医療研修として、アリゾナ大学及びワシントン大学を訪問し、研修しました。
- 2025年03月06日
- 学生支援「たべものカフェ」を実施しています
- 学生ボランティアセンターが中心となり月に1回程度、「たべものカフェ」を実施しています。
- 2025年02月28日
- 上原ゼミの学生が牧之原市?富士市の企業紹介冊子を制作
- 経営情報学部上原克仁ゼミの学生が牧之原市?富士市の企業紹介冊子をそれぞれ制作しました。
- 2025年02月26日
- 薬学部薬科学科3年生 臨床検査臨地実習 始動
- 本学薬学部は、薬学の正規の課程に加えて、臨床検査技師の国家試験受験資格を得るための知識および技能を習得することができる科目承認校です。この取り組みにより、薬学を専門とする臨床検査技師を輩出しています。
- 2025年02月14日
- 学生広報大使が県立中央図書館発行『文化の丘』の記事を制作
- 静岡県立中央図書館が年に2回発行している『文化の丘』の澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台7年2月号に澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台広報大使の藤津咲希さん、成澤絆さんが制作した記事が掲載されました。
- 2025年02月14日
- 学生が河津七滝を楽しむ音声ガイドを作成
- 本学経営情報学部と静岡文化芸術大学文化政策学部の学生有志で構成された「若旅プロジェクト」が、伊豆半島の河津町にある河津七滝(かわづななだる)を楽しく散策できる音声ガイドを作成し、2月11日に河津七滝でお披露目会が開催されました。
- 2025年02月07日
- 薬学部?寺尾知可史特任教授が第21回日本学術振興会賞を受賞
- 薬学部の寺尾知可史特任教授(ゲノム病態解析分野)が第21回日本学術振興会賞を受賞し、2月4日に日本学士院にて授賞式が行われました。
- 2025年02月06日
- 国際関係学部?高畑幸教授の著書が第41回大平正芳記念賞を受賞
- 国際関係学部の高畑幸教授の著書『在日フィリピン人社会―1980~2020年代の結婚移民と日系人』(名古屋大学出版会、2024年)がこのほど、第41回大平正芳記念賞に選出されました。
- 2025年01月17日
- 第23回薬学講座を開催しました
- 1月16日、薬学部主催で第23回薬学講座を開催しました。これは、薬学部で学ぶ学生に薬学の「光と影」を知ってもらうことを目的とし、毎年開催しているものです。
- 2025年01月16日
- 学生サークル「Food Labo」が三ケ日みかんを用いた新メニューをお茶カフェと共同開発
- この度、本学の学生サークル「Food Labo(フードラボ)」がShop&Cafe「茶の庭」(掛川市)と共同で、新メニュー「澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台×茶の庭 プレミアムスイーツ 三ケ日みかん香るほうじ茶パフェ」を開発しました。
- 2024年12月26日
- さくらサイエンスプログラムの参加者が本学で災害看護を体験
- 12月15日から20日までさくらサイエンスプログラムで本県を訪れていたインドネシアの大学生や若手研究者らが本学看護学部の災害看護プログラムを体験しました。
- 2024年12月20日
- 本学初!学生ベンチャー企業誕生!その名は「株式会社なまけもの」
- 本学は12月4日に、看護学部の学生が設立した「株式会社なまけもの」を、澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台発ベンチャー企業に認定し、12月18日に認定証授与式を行いました。
- 2024年12月18日
- 上原ゼミの学生が伊豆の国市副市長と面談
- 12月11日、経営情報学部上原克仁ゼミの学生3名が伊豆の国市役所を訪問し、山脇裕之副市長と面談しました。
- 2024年12月16日
- 大久保あかねゼミが県議会議員との意見交換会に参加
- 12月10日に県議会で実施された「大学生との意見交換会」に、経営情報学部大久保あかね教授ゼミの学生8名が参加し、江間治人議員と遠藤行洋議員と「観光による地域活性化」をテーマに意見交換を行いました。
- 2024年12月13日
- 植物の免疫を守るタンパク質の発見 ー免疫暴走を防いで成長を支える仕組みー
- 食品栄養科学部環境生命科学科の田村謙太郎(准教授)、森愛理(研究当時博士前期課程2年)、中川志都美(実験等補助員)、鈴木利幸(実験等補助員)らの国際共同研究グループは、植物が病気から自分を守るための新しい仕組みを発見しました。
- 2024年12月11日
- お茶と食品業界交流イベントが開催されました
- 12月6日、「東部のお茶PROJECT」による、茶生産者の商品と飲食、観光業界を結ぶ、BtoB交流イベントが、ぬましんCOMPASS沼津で開催されました。
- 2024年12月06日
- 「野菜を食べようプロジェクト」を実施しました
- 普段の野菜摂取量を知る体験会「野菜を食べようプロジェクト」が12月5日、草薙キャンパスで開催されました。体験会では澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台と教職員が、野菜の摂取量を数値化する機器「ベジメータ」と、料理メニュー(フードモデル)を選びセンサーにのせるだけで栄養バランスを確認することができる「食育SATシステム」を体験しました。
- 2024年11月26日
- 清水銀行と遺贈に関する協定を締結しました
- 静岡県公立大学法人と株式会社清水銀行は、11月25日に遺贈に関する協定を締結しました。
- 2024年11月25日
- 県議会議員と学生が「地域公共交通の今後を考える」意見交換会を実施
- 11月22日、経営情報学部の講義「公共ガバナンス論」に静岡県議会の沢田智文議員と鈴木啓嗣議員が参加し、学生と意見交換を行いました。
- 2024年11月18日
- 岩崎ゼミが『第9回知財活用アイデアプレゼン大会』で最優秀賞受賞
- 11月15日に静清信用金庫で開催された「第9回 知財活用アイデアプレゼン大会」(静岡県産業技術振興財団主催)で、経営情報学部澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台教授ゼミのチームが最優秀賞を受賞しました。
- 2024年11月14日
- 防災訓練を実施しました
- 11月12日、草薙キャンパスで防災訓練を実施しました。訓練は午前10時50分に地震が発生し、薬学部棟から火災が発生した想定で避難を開始しました。本学では東側のグラウンドと西側の芝生園地が避難場所となっており、学生は教職員の誘導のもと、落ち着いた様子で避難訓練を行いました。
- 2024年11月11日
- 澳门金沙官网_澳门金沙赌城¥博彩平台6年度「学生生活活性化プロジェクト」の認定式を開催しました
- 11月6日、草薙キャンパスにおいて、「学生生活活性化プロジェクト」の認定式が行われ、今井学長から8団体に認定書が交付されました。
- 2024年11月05日
- タイ?メーファールアン大学教員が学長を表敬訪問しました
- 2023年度に本学と大学間交流協定を締結したタイのメーファールアン大学の茶?コーヒー研究所のピヤポン?チュアムチャイトラクン所長が10月28日、今井康之学長を表敬訪問しました。
- 2024年10月31日
- 国際関係学部学生がリヨンカトリック大学を訪問
- 2023年に本学と交流協定を締結したフランスのリヨンカトリック大学を、10月22日に国際関係学部の学生が訪問しました。
- 2024年10月31日
- しずぶんツアー第7弾「するが文化の散歩道スタンプラリー2024」開催中
- 国際関係学部の細川光洋ゼミが企画?協力している「しずぶんツアー『するが文化の散歩道スタンプラリー』」が今年も開催されています。 スタンプラリーは、2024年12月8日(日曜日)まで開催されます。
- 2024年10月25日
- タイ?コンケン大学成人看護学視察グループが学長を表敬訪問
- タイのコンケン大学から来学中の成人看護学視察グループが、10月23日に今井康之学長を表敬訪問しました。
- 2024年10月15日
- 観光マネジメントを学ぶ学生が伊パルマ大学を訪問